バイクグッズ |
|
![]() |
彼女と「四国ツーリング」へ行く際に、長丁場ではやはりあった方が楽しいかな、ということで購入しました。会話に関しては通常かなり快適です。正直「こんなによく話できるもんなんだなー」と驚きました。スピードに関しては100キロくらいまでならまあ問題ないでしょう。それを越えてくると少しずつ厳しくはなってきますが、120キロくらいまでなら、聞き取りずらいけども話はできないことはない、というぐらいなもんで。ちなみにワタシも彼女もヘルメットはジェットにバブルシールドなので、フルフェイスの方はもちっといけるのかもしれません。メットの適応に関してですが、商品自体アライ、ショーエイ、OGKやらには適応と唄っているので、そのあたりのメーカーはまったく問題ないかと。ワタシのメットはBUCO。彼女のメットはコーリン。この2メーカーに関しては「着けることは可能」という言い回しがよろしいかと。なぜかと言うと、マイクはメットの内側と外側(という言い方でいいのか・・・)の隙間をこじ開けてねじりこむ、という装着状況だからです。見た目はあまりよろしくありません。イヤホンはメット内の耳の部分の隙間に着けます。また、ジェットだと雨天走行時に口元にあるマイクが濡れてしまうこともあると思いますが、大阪から高速走行中、雨天の中走っている際、マイクがびしょびしょになり、とうとう会話不可になりました。相手の声は聞こえるのにこちらの声が相手に聞こえないという状況です。「壊れたかなー」と思いましたが、翌日は復活。乾けば大丈夫!?電池もかなり長持ちです。四国・北海道と使用してきましたが、まだ一回しか交換してませんから。ちなみに日常では外してます。 |
photo
|
data
|
coment
|
|
![]() |
BUCO ブコ |
ダブロクを買ってからずっとメットを買い換えたかったのです。どこのメットにしようか悩みに悩んで、ナップスに見に行ったりインターネットで眺めたりと悶々とした日々が続いておりました。ある日ナップスでたばこを吸っていたとき、横に座った人がまさにこのメットを持ってました。色は黒だったのですが。それを見て「格好いい・・・」と思ったワタシはネットで調べたところ、オーケー玩具ショップにあるようだったので、現物を見に行って決定しました。ブコのシールドコンバーターとバブルシールドも同時に購入ということで。写真ではわかりにくいかもしれませんが、「フレーク」(というんでしょうか?)というものが塗料に混ぜられているんだか、表面が微妙にキラキラしてます。これがまたいい感じです。 <インプレ> さて、使用して早1ヶ月になります。被り心地とかは以前のものよりは全然いいっす。後は音が聞き難くはなりました。それだけフィットしてる??ということになるんでしょうか。現状落とすだのぶつけるだののトラブルもなく、新品状態です。ステッカーとか貼ったらどーかとも思ったりもしてますが、そうすると表面のピカピカが台無しかなーとかなんとかいろいろ考えちゃったりしてます。とにかく形がいいですわ、これは。買った直後よりも気に入ってます。 |
|
|
AEARO LEATHER エアロレザー LONG HALF BELT '02.12月にメーカーのホームページより購入 価格:9万円弱 |
購入の際、ワタシは「エアロ」という名前をまったく知らず、 とにかくバイクでもOKで、丈が長めで、なおかつあまりバイク・バイクしてないものを探していました。 ただショットは持ってるし、バンソンは個人的にあまり興味がなく、 どうしたものかと上野の舶来堂に入り、これと出会いました。 一目惚れで即購入・・・したのですが、その硬さといったらもう。 舶来堂では38を買ったのですが、2シーズン目、 気持ち革も柔らかくなってきたのでは・・・という頃、 どーもサイズがでかいということに気づき、悩んだ末、ヤフオクにて6万で売り、 エアロのホームページから直接36を購入しました。 エアロといえば「ハイウェイマン」や「ハーフベルテッド」が有名かつ人気なようですが、 丈の長めのものが欲しかったワタシにとっては、これは非常にお気に入りです。 | |
![]() |
SCHOTT ショット 商品名知りません '97.12月に上野・舶来堂にて購入 価格:39,800円 |
ショットのライダースです。 買ったのは97年だったかなーと思います。 当時ライダースがとにかく欲しいという時期に、臨時収入が5万ほど入り、購入を決意しました。ただ、その頃ワタシは革ジャンといってもどういうブランドが有名なんだかもさっぱりわからず、上野をさまよっておりました。そうすると、いろんなところで「Schott」というロゴが目に入り「どうやらこれなら間違いないのだろうか」という非常に安易な選択でした。 ちなみに「ショット」ではなく「スコット」だと最初思ってました。寒いです | |
![]() |
CHIPPEWA チペワ 11インチエンジニアブーツ クレージーホース '02.10月に上野・イケダヤ靴店にて購入 価格:35,800円 |
茶色のエンジニアが以前からずっと欲しかったのですが、なかなか買うまでにいたらず数年経ち、やっとこさの購入です。当時28歳ということで、「今更エンジニアもどーなんだろか・・・」と思いつつも我慢できずに買っちゃいました。バイクに乗るに当たっては、非常にいいです。 <インプレ> エンジニアなんで、なんてことないのですが・・・。ただバイクの運転にはいいですね。ギアのチェンジとかしやすいし。バイク乗るときは基本的にはこれ履いてでかけてます。 |
|
![]() |
BOW&ARROW ボーアンドアロー K01 '02.9月にメーカーのホームページから購入 価格:19,800円 |
できたらバイクで履く際に防風とかあればいいなーということで探していたら、
BOW&ARROWを知りました。 ただ、買ったはいののですが、購入後2週間ほど経ってからメーカーのサイトを訪れると、 ブランドを閉めるため全品半額ときたもんで、やや痛かったです。
防風もあるし裂けにくいということで、バイク乗りには非常にありがたいジーパンです。ちなみにもう、ブランドなくなってしまったので、買えなくなってしまいました。残念です。 <インプレ> こけたりしたことないんで、「世界最強のジーンズ」と唄っていたメーカーの自負を体感することはまだないのですが、「防風」という面では確実に普通のジーンズよりはあります。秋口だの春先だの、やや寒い時期、以前は股引履いてましたが、これだと必要ありません。もう買えないのはほんと無念です。 |
|
![]() |
JRP ジェイアールピー |
以前エストレアを買ったときに購入したグローブがだいぶへたってきたということもあり、そろそろ買い換えたいなーと思っておりました。で、どこのグローブを買おうかなーと思っていたわけですが、彼女とナップスに行ったときに、JRPのアイボリーを彼女が見つけて「これはどう?」となったわけです。ところがワタシは「JRP」なぞ耳にしたこともない上に、そこに置いてあったのは前年モデルでサイズもないということで、メーカーのホームページで同じ型の'04年モデルを通販で買いました。オイルド牛革という素材を使っているらしく、結構オイルの臭いが手につきます。あんま気にしてないのですが。装着感は、手にフィットする感じが非常にいいです。色が色だけに、汚れも目立ちそうですが。長々と使っていきたい一品です。 <インプレ> 予想通り汚れは当然目立ちます。まあ色が色なんで。これまで安いグローブを使っていたせいか、作りがしっかりしてるなーと思います。振動を吸収する素材が手の平の部分に付いてたりするらしいのですが、ワタシはそんな細かいことまでは正直よくわからんです。でもまあ、吸収してくれてるんでしょう。新品のときはかなりオイルの臭いが気になりましたが、使ってるうちにそういうのはなくなりました。大事に使っていきたいです。 |
|
![]() |
GOLDWIN ゴールドウィン エアコントロールロングジャケット GSM2306 '04.3月にナップス足立店にて購入 価格:31,290円 |
大型に乗るようになったことだし、ちゃんとパットの入ったジャケットが欲しいなーということでこれを選びました。バイク用のジャケットというものをこれまで買った経験がない上に「どーも格好悪い・・・」という目で見ていたワタシにとって、ジャケット選びはかなり難航しました。決めた理由としましては、丈が眺めであること・あまり派手すぎないこと、という感じでした。個人的には気に入っているのですが、やはり街着としてはしんどいです・・・。派手すぎないものを求めた割には派手でしょうか・・・。ただ、「バイク用」ということで、バイクで走るときの機能としてはほんとよくできてるなーと感心しました。何だかんだとよくよく着て走ってます。 <インプレ> やっぱしバイク用のウェアというのはよくできてるなーという感想です。腕の部分のジッパーを開けてあげると、風がしっかり入ってくれるので結構涼しくなります。ただ、真夏はさすがにしんどい感じはします。ツーリングとかに着て行ければ、ありがたみは更に増しそう。 |
|
![]() |
HAROLD'S GEAR レザーシフトガード '04.5月にライコランド上尾にて購入 価格:7,140円 |
ギアの操作で靴に傷をつけたくないという方が使用するグッズです。さて、何でこんなものを?となるわけですが、ワタシはバイクで通勤しており、寒い時期は靴をカバンに入れ、エンジニアにて出勤するというスタイルなわけですが、そろそろエンジニアもいいんじゃないか?ということで、ビジネスシューズそのままで通勤することに決めました。そこでこのグッズの登場です。実は以前、靴に巻くだけのものを買ったのですが、気づくと落としてなくなってしまった経験があり、これなら足首の方も巻き付ける部分があるということでそんな心配もありません。作りもしっかりしてて格好いいっす。これから活躍するであろう一品です。でも通勤意外は使わないかなー・・・。そう考えると贅沢な気がする・・・。 <インプレ> 一応日々の通勤には使用しております。そんでもって先日もスニーカーを履いた際に使ってみました。まああればあったでいいんでしょうが、正直あんまし必要性は感じないというか・・・。やっぱしエンジニアが一番運転しやすいっす。そういうことで。 |
|
![]() |
SUNTORY COFFEE BOSS DOUBULE BLACK '04.6月にみちすがらのコンビニにて購入 価格:137円(だっかな?) |
お馴染み「BOSS」です。なんてことないです。単にイラストが結構ナイスだったので買いました。味とかは個々の皆様の判断にお任せします。グッズコーナーに載せるのもどーかと我ながら思いつつ、ちょっと載せてみました。コンビニで見つけたら手にとってみましょう。 | |
![]() |
SPIDI スピーディ BALANCE H2OUT '04.10月にインターネットにて購入 価格:47,250円
|
これまでは革ジャンで越冬してきたわけですが、やはり革は寒いっす。町乗りならいけますが。特に、今年は冬でもツーリングとかしたいなーという願望がある中で、さすがにそこで革はちとしんどいかなーというのがありました。根性ナシなもんで。そして買ったのがこれです。いろんなところのジャケットを着たりもしたのですが、かなりモコモコ。元からカタログで見て「これがいいなー」と思っていたので、ネットで発売されるやいなや速攻買い。青は画像で見るよりも渋くてよかったです。肩パットがごついので、若干ロボットチックな点は当然あり、最初は着てる自分に違和感を感じてましたが、もう慣れました。いいですよ、これ。 |
|
![]() |
JRP ジェイアールピー FJW '04.12月に東京のショップにて購入 価格:1,0290円 |
冬用のグローブをとうとう新調しました。念願です。このFJWに関しては、JRPからカタログ送られて来た際には全然興味なかったのですが、ある日ふと立ち寄ったナップスに置いてあり装着したところ、その着け心地の良さに感動してしまい気になる存在に。せっかくなんで今年のモデルを全部見たいと思い東京のショップへ。比較・検討した結果購入です。ちなみに冬用を買い換えるきっかけとなったのはこれまで使用していたグローブを駄目にしてしまったからです。どうして駄目になったかは、今度雑記にでも書いておきます。着け心地はとても良いです。一番欲しい防寒ですが、期待ほどではありませんでした。期待しすぎたかなー・・・と。街乗りでも手は冷えてきます。やっぱし冬って寒いんですな。それと手を入れる間口の部分が思った以上に開かないためSPIDIのジャケットだと袖口を覆うのに苦労してしまいます。やや選択を誤った感があるかなーと。前のよりは確実に暖かいですけどもね。 <インプレ> やっぱし寒いっすね。1月の通勤で40分間耐えるのは厳しいです。途中でエンジン触らないと辛いっす。インナーグローブでも買おうかなーと考え中です。 |
|
![]() |
INDIAN インディアン ID-250 '05.1月にシューズセンターツチウラ&Getのネットショップ(楽天)にて購入 価格:7,245円 |
欲しかったんです、このスニーカー。インディアンのスニーカーではID-507という型の革のスニーカーが結構いい味出してて格好いいとも思ったのですが、ワタシはこっちにより強く惹かれました。初めて出会ったのは昨年のいつ頃だったでしょうか・・・。中野の靴屋で見かけて「欲しい・・・」と思ったはいいが、サイズなし。メーカーにも在庫なし、という結果。あきらめ半分でネットで調べたところやっぱしどこ探してもなし。終わったと思っていたわけですが、つい先日、楽天にて調べてみたところ、前はなかったのに入荷されているではありませんか!速攻買いでした。このサイズでは最後の一足。ワタシはあんましスニーカーは買ったりしないのですが、それでもいつも革のものばかり買っていたので、キャンバス地のものはかなり久々。白地に青・赤の組み合わせが素敵です。あきらめないでよかったっす。 |
|
![]() |
KUSHITANI クシタニ RPオーバーパンツ '05.1月に都内のどっかのクシタニ店にて購入 価格:11,550円 |
これはいいですよー、ほんと。ワタシはこれまで冬といえば股引・ジーパン・カッパ下、という形で越冬してきたわけですが、今回初めてオーバーパンツなるものを利用しました。こんなに暖かいとは思わなかったです。正直冬のバイク生活を一変させてくれたような気がします。大げさでなく、ほんとに。やはり見た目となるとスマートさには欠けますが、もう30歳なんでそうも言ってられないっす。冬場のツーリングのみならず、通勤・街乗りと常に履いてました。無敵です。ワタシがオーバーパンツ選びで重視した一番のポイントはフルジップであるということ。カッパ下を履いてる頃から脱ぎ・履きの際にブーツにひっかかって億劫だったのですが、これは簡単です。後はフルジップといえば他のメーカーからも出ていると思うのですが、クシタニのものは、裾から風が侵入しないように中にも一工夫されております。言葉じゃうまくいえないのですが。これが結構威力あります。他のってこういうのなかったような気もするのですが・・・曖昧なんですけどもね。 | |
![]() |
HONDA ホンダ タンデムドラムバッグ ER-F9A '05.4月にインターネットにて購入 価格:19,000円 |
Kawasakiのバイクにホンダのバッグということで、葛藤に葛藤を重ねての購入です。ゴールデンウィークにタンデムでのちと長めのツーリングを予定していることもあり、それなりに荷物が入って、パッセンジャーの負担にならないようなものはないだろうかと探していたところ、こんなものが発売されたわけです。パニアなどを付ければいいのかもしれないのですが、やっぱし値段が・・・。ホンダでなければあまりためらいもないのですが・・・。で、W650オーナーさんの中には、これの購入を検討してる方、ひょっとしたらいるかもしれません。その際気になるところが、「これは問題なく付くのか??」「付けた際にはどんな見た目になるのかしら??」というところではないでしょうか。そんなわけで、装着写真をご用意しました。とくとご覧あれ。→こちら!! | |
![]() |
GREEDY グリーディ メッシュジャケット GNS-704 '05.7月にナップス足立にて購入 価格:19,800円 |
メッシュジャケット。欲しかったんです。夏はやっぱしバイクは暑いので、少しでも快適にするには・・・となるとジャケットを改善するしかないわけで。GREEDYというメーカーがW650というバイクのイメージと合うかどうかと問われれば、より合わない、という感じはします。ワタシのW650は非常に明るい色ですし、渋い!というイメージもあまり自分の中ではないもんで、いいんです、これで。あまり無彩色は好きではないというのもあるもんで。このジャケットは防腐インナーも付いているので、それを持ち歩けばそこそこいろんな場面を乗り切れる感じはします。ただ、基本的にはメッシュが欲しくて買ったんで、普段はまったくインナー利用はないですね。街乗りレベルですが、GWのスリーシーズンものよりは確実に涼しい。体全体で風を浴びられます。背中にパットがあるので、背中は少し汗ばんじゃいます。これからの季節、がんばってもらいます。ちなみにセールで買ったこともあり40%オフでした。なおかつ余談ですが、試着した際にポケットにプラグの空箱が2個入ってました。万引きは止めましょうね。それにしてもグッズのメーカーにまったく統一性がないのが我ながら気になります。 |